こんにちは。
Y.D.S.Pro Shopです。
最近、2Hand Holderの初期不良で返品、修理が多くなっています。
故障の症状として、共通するのは、電源が入らないということ。
そして。。。

電池キャップについているスプリングがもろく、ボロボロになっています。

電池もこんなことになります。
一体何が起きているのか?
不思議なことに古いタイプのハンドルではこうはなりません。
すべてV2で起こるのです。
電池を逆に入れたりしない限り、こんなことには成りえません。
シンプルな構造ですから。
そして先日、私自身もこの現象に遭遇しました。
なんと、電池を逆に入れたのです。
何の疑いもなく、やってしまいました。
YDSではレンタルもやっているので、返却された機材をチェックする際にやってしまいました。
お客様が吊り下げではなくハンドルの上にH2を乗せてご使用になった際、グリップを外して左右入れ替えて使用されました。
電池の方向は入れ替えられたグリップに書いてあるので電池の方向は逆になるのです。
最初は電源が入らず、しばらくすると「なんか臭い。。」んです。
焦りました。
電池キャップを外して電池を確認しても間違っていません。
ですが、スプリングはボロボロになっていました。
そこでようやく「あれ?逆?じゃん!」気が付きました。
人間の深層心理をついただまし絵にも似た感覚です。
単に不注意という声もありますが。。。
それ以来

このシールを付けました。
メーカーも最近

このシールを貼ってきます。
電池の方向にはお気をつけください。
それでは、よい撮影を。
Y.D.S.ホームページ www.yds-net.com
Y.D.S.ネットショップ http://ydsnet.shop-pro.jp/
Y.D.S.フェースブック F.Book